芸能人をイメージキャラクターに起用する方法!費用・相場も
2022年1月17日
イメージキャラクターとは、企業や商品を象徴するのにふさわしい人のこと。広告などにいつも登場し、企業や商品のイメージづくりをする人のことをいいます。
さまざまな分野の広告などで「この商品の広告はこの人」と思い当たる芸能人がいますよね。
しかし、芸能人をイメージキャラクターに起用するにはどうしたらいいのでしょうか?
また、高額なイメージの芸能人ですが、どのくらいの費用がかかるものなのでしょうか?
芸能人をイメージキャラクターにする際の費用・相場、依頼方法、キャスティング会社の選び方などを紹介します。

CM総研の調べによると、有名芸能人を起用しているCMは、芸能人の出ないCMの約2.3倍ものパワーを持っているそうです。
また、好感度の高いCMの76%に芸能人が起用されていると言われています。
イメージキャラクターの起用によって、企業や商品の印象が大きく変わることがわかりますね。

では、芸能人をイメージキャラクターに起用すると、具体的にどのような利点があるのでしょうか。
芸能人をイメージキャラクターに起用することで、浸透して欲しい企業や商品のイメージを定着させることができます。
たとえば、かつて生命保険会社には「杓子定規な対応」「お客様の立場に立っていない」というネガティブなイメージで語られることが多かったようです。
しかし、最近の生命保険会社の多くは、「誠実」「明るい」「真摯な対応」というイメージが持たれています。
イメージが変わった大きな理由の一つに、芸能人をイメージキャラクターに起用したCMの影響があるとされています。
このように、イメージキャラクターの起用により、ポジティブなイメージを持っていただくことで、御社の集客や利益につなげることができるのです。
芸能人をイメージキャラクターに起用することで、話題性が高まります。
旬な芸能人や人気俳優などをイメージキャラクターにすれば、人々の口コミ効果が期待できます。
また、ワイドショーなどでニュースとして扱ってもらう機会も増えることでしょう。
そして、似たような商品が並ぶ陳列棚では、芸能人をイメージキャラクターにした商品は、手にとってもらいやすくなる効果もあります。
熱烈なファンがいる芸能人は、インフルエンサーとも呼ばれます。
イメージキャラクターに起用した芸能人が、広告に出演するだけで、その影響力は絶大なものがあります。
それだけでなく、SNSで商品についてつぶやく、写真をアップするなどインフルエンサーの行動ひとつひとつが、ファン層を中心に良い影響を与えていきます。
芸能人をイメージキャラクターに起用することで、「あの芸能人を起用している会社で働いている」という優越感や、「芸能人を採用できるだけの会社になった」という達成感などが生まれ、従業員のモチベーションがアップします。
また、積極的に発信している会社、利益が上がっている会社というイメージを持たれることから、採用においても有利に働きます。

このように、芸能人のイメージキャラクター起用は、さまざまな面で高い効果が見込めます。しかし、気になるのは、費用ではないでしょうか。
芸能人を起用する場合の出演料や契約料は、芸能人の知名度や、契約期間、競合との関係などによって変動します。
知名度がある芸能人の場合、契約料は年間600万〜1,500万円程度と言われています。旬の芸能人や影響力の強い人の場合、3,000万円を超えることもあります。
また出演するシーンによっても異なります。
●大御所芸能人、CMに複数出演している女優・俳優で300万円以上
●テレビ番組によく出演している芸能人で150万円〜300万円
●名前の知られた一般的な芸能人で50万円〜150万円
●売り出し中グラビアアイドル、芸人、雑誌モデルで50万円程度
CMの場合、どれくらいクール(1クール=3ヶ月)流すか、CMの本数はどれくらいかによって変化します。
芸能人によっては、数百万円~数千万円と大きく変わります。

では、どうしたら芸能人にイメージキャラクターを依頼できるのでしょうか?
具体的には、2つの方法があります。
1つめは、自社で芸能事務所にコンタクトをとり、交渉や契約を行う方法です。
この方法のメリットは、キャスティング会社に支払う仲介手数料が発生しないため、費用を抑えられることです。
しかし、デメリットが多いです。
たとえば、自社商品やサービスのイメージに合う芸能人を、自ら探さなければなりません。
これは簡単なことではありません。芸能人のプロフィールやいままでの活動実績や口コミ、SNSのフォロワーなど、芸能人に関わる細かい情報が必要となります。
また、金額の交渉やスケジュール調整もやらなければなりません。
そして、撮影当日の交通手段や、現場での対応なども必要でしょう。
もう一つは、キャスティング会社に依頼する方法です。キャスティング会社とは、芸能人の人選から広告制作までの一連の作業をサポートする会社です。
キャスティング会社には、業界に幅広い人脈があり、さまざまな情報が集まっています。
そのため、キャスティング会社を利用することで、商品やイベントにぴったりな芸能人を選定できるのはもちろん、金額の交渉やスケジューリング、当日の対応まですべてスムーズに行うことができます。
芸能人をイメージキャラクターに起用しようと思ったら、ワンストップで対応できるキャスティング会社に依頼するのが効率的だと言えるでしょう。
もちろん、キャスティング会社を利用すれば仲介手数料が発生します。
しかし、個人で依頼する人件費や手間を考えると、コストパフォーマンスは高いと言えます。
芸能人を起用する場合には、キャスティング会社に依頼することがおすすめです。

それでは、キャスティング会社を選ぶときにはどんな点に注意したら良いでしょうか。
スポーツや芸能など、特定のジャンルだけを扱うキャスティング会社もあります。
総合的に扱うキャスティング会社でも、得意な分野を持っているものです。
御社の商品や企業のジャンルにあうキャスティング会社を選びましょう。
御社の広告やイベントの予算に見合った契約ができるキャスティング会社を選びましょう。
抑えるべき費用を把握し、御社の条件をしっかりと理解してくれる会社が望ましいです。
会社によっては、中間業者を介してキャスティングをするため、高額になる場合もあります。
また、オプションなどで金額が跳ね上がることがありますので、しっかりと把握しましょう。
ほとんどのキャスティング会社が、交渉、調整、契約、現場立ち合いまでおこないます。
しかしオーディションの代行やCM演出の提案など、付随する業務も担当してくれる会社もあります。
金額との兼ね合いもありますが、キャスティングの効果を最大限高めてくれる会社がよいですね。
御社も、芸能人をイメージキャラクターとして起用してみませんか?
サンブロードが、御社の企業や商品のイメージを高めるお手伝いをいたします。
サンブロードは、中間業者を介さない契約スタイルです。
キャスティング費用を安く抑えることができ、ワンストップでスムーズに業務を行うことができます。
また、業界の人脈も広く、多くの実績があるサンブロードなら、安心してキャスティングをおまかせいただけます。
御社の立場に立った、高い効果を見込める広告作成のお手伝いをいたします。
お気軽にお問い合わせください。
さまざまな分野の広告などで「この商品の広告はこの人」と思い当たる芸能人がいますよね。
しかし、芸能人をイメージキャラクターに起用するにはどうしたらいいのでしょうか?
また、高額なイメージの芸能人ですが、どのくらいの費用がかかるものなのでしょうか?
芸能人をイメージキャラクターにする際の費用・相場、依頼方法、キャスティング会社の選び方などを紹介します。
イメージキャラクターで企業・商品の印象は変わる

CM総研の調べによると、有名芸能人を起用しているCMは、芸能人の出ないCMの約2.3倍ものパワーを持っているそうです。
また、好感度の高いCMの76%に芸能人が起用されていると言われています。
イメージキャラクターの起用によって、企業や商品の印象が大きく変わることがわかりますね。
芸能人をイメージキャラクターに起用する利点

では、芸能人をイメージキャラクターに起用すると、具体的にどのような利点があるのでしょうか。
■印象がアップし、利益につながる
芸能人をイメージキャラクターに起用することで、浸透して欲しい企業や商品のイメージを定着させることができます。
たとえば、かつて生命保険会社には「杓子定規な対応」「お客様の立場に立っていない」というネガティブなイメージで語られることが多かったようです。
しかし、最近の生命保険会社の多くは、「誠実」「明るい」「真摯な対応」というイメージが持たれています。
イメージが変わった大きな理由の一つに、芸能人をイメージキャラクターに起用したCMの影響があるとされています。
このように、イメージキャラクターの起用により、ポジティブなイメージを持っていただくことで、御社の集客や利益につなげることができるのです。
■宣伝効果が高まる
芸能人をイメージキャラクターに起用することで、話題性が高まります。
旬な芸能人や人気俳優などをイメージキャラクターにすれば、人々の口コミ効果が期待できます。
また、ワイドショーなどでニュースとして扱ってもらう機会も増えることでしょう。
そして、似たような商品が並ぶ陳列棚では、芸能人をイメージキャラクターにした商品は、手にとってもらいやすくなる効果もあります。
■インフルエンサーとしてファンに訴求できる
熱烈なファンがいる芸能人は、インフルエンサーとも呼ばれます。
イメージキャラクターに起用した芸能人が、広告に出演するだけで、その影響力は絶大なものがあります。
それだけでなく、SNSで商品についてつぶやく、写真をアップするなどインフルエンサーの行動ひとつひとつが、ファン層を中心に良い影響を与えていきます。
■採用・従業員満足度が向上する
芸能人をイメージキャラクターに起用することで、「あの芸能人を起用している会社で働いている」という優越感や、「芸能人を採用できるだけの会社になった」という達成感などが生まれ、従業員のモチベーションがアップします。
また、積極的に発信している会社、利益が上がっている会社というイメージを持たれることから、採用においても有利に働きます。
芸能人をイメージキャラクターに起用する際の費用・相場

このように、芸能人のイメージキャラクター起用は、さまざまな面で高い効果が見込めます。しかし、気になるのは、費用ではないでしょうか。
芸能人を起用する場合の出演料や契約料は、芸能人の知名度や、契約期間、競合との関係などによって変動します。
知名度がある芸能人の場合、契約料は年間600万〜1,500万円程度と言われています。旬の芸能人や影響力の強い人の場合、3,000万円を超えることもあります。
また出演するシーンによっても異なります。
■イベント出演
●大御所芸能人、CMに複数出演している女優・俳優で300万円以上
●テレビ番組によく出演している芸能人で150万円〜300万円
●名前の知られた一般的な芸能人で50万円〜150万円
●売り出し中グラビアアイドル、芸人、雑誌モデルで50万円程度
■CM出演
CMの場合、どれくらいクール(1クール=3ヶ月)流すか、CMの本数はどれくらいかによって変化します。
芸能人によっては、数百万円~数千万円と大きく変わります。
芸能人にイメージキャラクターの依頼をする方法

では、どうしたら芸能人にイメージキャラクターを依頼できるのでしょうか?
具体的には、2つの方法があります。
■芸能事務所に直接依頼する
1つめは、自社で芸能事務所にコンタクトをとり、交渉や契約を行う方法です。
この方法のメリットは、キャスティング会社に支払う仲介手数料が発生しないため、費用を抑えられることです。
しかし、デメリットが多いです。
たとえば、自社商品やサービスのイメージに合う芸能人を、自ら探さなければなりません。
これは簡単なことではありません。芸能人のプロフィールやいままでの活動実績や口コミ、SNSのフォロワーなど、芸能人に関わる細かい情報が必要となります。
また、金額の交渉やスケジュール調整もやらなければなりません。
そして、撮影当日の交通手段や、現場での対応なども必要でしょう。
■キャスティング会社に依頼する
もう一つは、キャスティング会社に依頼する方法です。キャスティング会社とは、芸能人の人選から広告制作までの一連の作業をサポートする会社です。
キャスティング会社には、業界に幅広い人脈があり、さまざまな情報が集まっています。
そのため、キャスティング会社を利用することで、商品やイベントにぴったりな芸能人を選定できるのはもちろん、金額の交渉やスケジューリング、当日の対応まですべてスムーズに行うことができます。
芸能人をイメージキャラクターに起用しようと思ったら、ワンストップで対応できるキャスティング会社に依頼するのが効率的だと言えるでしょう。
もちろん、キャスティング会社を利用すれば仲介手数料が発生します。
しかし、個人で依頼する人件費や手間を考えると、コストパフォーマンスは高いと言えます。
芸能人を起用する場合には、キャスティング会社に依頼することがおすすめです。
キャスティング会社を選ぶときのポイント

それでは、キャスティング会社を選ぶときにはどんな点に注意したら良いでしょうか。
■得意なジャンルを把握する
スポーツや芸能など、特定のジャンルだけを扱うキャスティング会社もあります。
総合的に扱うキャスティング会社でも、得意な分野を持っているものです。
御社の商品や企業のジャンルにあうキャスティング会社を選びましょう。
■予算に見合った契約をしてくれるか把握する
御社の広告やイベントの予算に見合った契約ができるキャスティング会社を選びましょう。
抑えるべき費用を把握し、御社の条件をしっかりと理解してくれる会社が望ましいです。
会社によっては、中間業者を介してキャスティングをするため、高額になる場合もあります。
また、オプションなどで金額が跳ね上がることがありますので、しっかりと把握しましょう。
■サポート内容を把握する
ほとんどのキャスティング会社が、交渉、調整、契約、現場立ち合いまでおこないます。
しかしオーディションの代行やCM演出の提案など、付随する業務も担当してくれる会社もあります。
金額との兼ね合いもありますが、キャスティングの効果を最大限高めてくれる会社がよいですね。
芸能人をイメージキャラクターに起用したい方へ
御社も、芸能人をイメージキャラクターとして起用してみませんか?
サンブロードが、御社の企業や商品のイメージを高めるお手伝いをいたします。
サンブロードは、中間業者を介さない契約スタイルです。
キャスティング費用を安く抑えることができ、ワンストップでスムーズに業務を行うことができます。
また、業界の人脈も広く、多くの実績があるサンブロードなら、安心してキャスティングをおまかせいただけます。
御社の立場に立った、高い効果を見込める広告作成のお手伝いをいたします。
お気軽にお問い合わせください。